外国為替市場とは?取引時間とは?

記事

こんにちは、ショウタです。

今回は「外国為替市場とは?」そして「取引時間の仕組み」について、解説します。

外国為替市場とは

外国為替市場(FX)は、通貨と通貨を交換する巨大な分散型市場です。株式のような中央の取引所はなく、世界中の金融機関・投資家がネットワークでつながる「店頭(OTC)市場」のため、24時間いつでも取引が可能です。

FXの1日の流れ

FXは常にどこかの地域の市場が開いており、東京 → ロンドン → ニューヨークの順で主役がリレーしていきます。時間帯により値動きの特徴が変わるため、どの市場が開いているかを意識することが重要です。

世界3大市場の取引時間と特徴(日本時間)

主要市場の時間帯(JST)と主な特徴

市場取引時間(日本時間)主な特徴
東京市場(アジア時間)9:00〜17:00円・豪ドル・NZドルが中心。比較的穏やかな値動きになりやすい。
ロンドン市場(欧州時間)16:00〜翌2:00世界最大の取引量。ユーロ・ポンドが活発。トレンドが生まれやすい。
ニューヨーク市場(米国時間)21:00〜翌6:00米指標で大きく動きやすい。ドル関連の通貨ペアに注目。
ロンドン×NYの重複21:00〜翌1:00一日のゴールデンタイム。取引が集中し値幅が出やすい。

各市場のワンポイント

  • 東京時間:レンジ気味になりやすい。
  • ロンドン時間:ブレイクやトレンドフォローの起点になりやすい。
  • NY時間:米経済指標の直後はボラティリティ(値動き)が跳ねやすい。スプレッドにも注意。

これは、あくまでも傾向でありよく流れが変わります。ドル円は東京時間の方が動く(値動き)ことが、あるので注意しましょう。特に日銀政策金利の指標などの日は、かなり値動きがあります。

サマータイム(DST)の注意点

欧米はサマータイムで市場の開閉時刻が1時間前後する時期があります。季節の切り替え時は、使用中のツール(取引プラットフォームや経済指標カレンダー)の日本時間表示を必ず確認しましょう。

まとめ

  • FXは24時間取引できるが、時間帯ごとに値動きの性質が違う
  • 世界3大市場(東京・ロンドン・NY)を押さえるのが基本。
  • 季節の切替時はサマータイムに注意。

「いつトレードするか」で勝率と期待値は大きく変わります。自分の生活リズムに合わせて、狙い目の時間帯を背系していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました