【4月29日トレード結果報告】ルール違反で大きな損失…その原因と学び

ドル円日記

こんにちはショウタです。

今回は4月29日のトレード結果(ドル円)について報告します。

結論から言うと、自分のルールを破ってしまい、大きな損失を出してしまいました。

「なぜルールを破ってしまったのか?」という点を中心に、詳しく解説していきます。この記事が、少しでも皆さんのトレードの参考になれば幸いです。


トレードの全体概要

今回は2回エントリーを行いましたが、どちらも自分のルールを無視したことで、結果的に損失を出してしまいました。


【1回目のエントリー】買いポジション

エントリー理由

チャート画像の最初の丸印の部分。

下ヒゲのローソク足が確定し、その後の反転(リバーサル)を確認して買いエントリー。

さらに下がったところで、追加エントリーも実施しました。

  • 緑のライン:エントリーポイント
  • 青のライン:利確・損切りポイント

反省点

問題は、損切りラインに届いていないにもかかわらず、「下がりそう」と思い込んで早めに損切りしてしまったこと。

自分の中では「損切りラインは変えてはいけない」という明確なルールがありました。それを破ったことが今回の大きな失敗の一つです。

この局面は、たしかに下がりそうにも見えましたが、実際にはそのまま上昇するパターンが多い場面。思い込みによる自爆トレードとなってしまいました。


【2回目のエントリー】売りポジション

エントリー理由

画像の2つ目の丸印の部分で売りエントリーを実行。

ですが、ここで売るのは、本来のルールでは“絶対にNG”です。

なぜなら、反対方向に動かれた時のリスクが大きく、リスクリワードが極端に悪くなるからです。

反省点

1回目の損失を取り返したいという焦りから、冷静さを失って売りで入ってしまいました。

本来、「売りは原則禁止」という自分のルールがあるにもかかわらず、感情に負けてルール違反を犯してしまいました。


利確・損切りの判断理由

1回目(買い)

  • 損切りの理由:設定した損切りラインを割ると安値更新のリスクがあり、それ以上のリスクを取れないと判断。
  • 利確の理由:ネックラインのサポートが意識されていたため、そこまでは上昇する可能性があると考えた。

2回目(売り)

  • 損切りの理由:エントリー直後のローソク足がリバーサルし、上昇の兆しが見えたため。
  • 利確の理由:1回目の損失を取り返すため。 ※感情的な判断で、明確な根拠はなく完全にルール無視の行動。

今回の学びと改善点

学び

  • ルールを破ったときに限って、大きく負ける。 この事実を再確認しました。トレードにおいて、ルールを守ることの重要性を改めて痛感しました。

改善点

  • どんな状況でも、自分のトレードルールは絶対に守る。
  • 次回からは「買いのみ」でエントリー。売りは完全に禁止。

まとめ|焦りは禁物、冷静な判断を徹底する

為替市場では、焦って一発逆転を狙うと、むしろ負けやすい傾向があります。

特に「すぐに負けを取り返したい」という感情に流されると、冷静な判断ができなくなり、ルールを破ることになります。

これは、退場していくトレーダーに共通するパターンでもあります。

負けた時こそ冷静に。次の優位性のあるポイントを待つ姿勢が大切です。

今回の自分の失敗を反面教師として、みなさんのトレードに活かしていただけたら嬉しいです。

偉そうに語ってしまいましたが、自分もまだまだ学びの途中。次は冷静に、そしてルールを守って勝てるように努力していきます。

タイトルとURLをコピーしました