こんにちは、ショウタです。
FXの本やYouTubeでも「損切りは大事」って言葉はよく出てきますよね。でも、「なぜ損切りが重要なのか?」を本気で説明してる情報って意外と少ない。
今回はそこを深掘りして解説します。
■ ヘッジファンド・大口・アルゴリズムが相手
FX市場には「クジラ」と呼ばれるヘッジファンドや大口投資家がいます。彼らは桁違いの資金力を持ち、市場を動かす側です。
個人トレーダーがその流れに逆らっても、ほぼ勝ち目はありません。
むしろクジラたちは、個人の損切りポイントを狙って動いてきます。
だからこそ、自分のルールで損切りを徹底することが生き残る唯一の道です。
- ポジションを取ったら「決めた損切り位置」までは絶対に動かさない。
- クジラが揺さぶってくる“ピクピク”に反応しない。
この“待つ力”がとても重要になります。
■ レバレッジと資金管理の罠
「FXは一撃で稼げる!」ってイメージ、正直ありますよね。でもこれは幻想です。
現実は、
資金に対して損失許容率を3%以内に抑えてコツコツ増やす という、地味な世界。
もちろん一発で億を稼ぐ例外もいます。でも、元々大きな資金がある人か、運良くその瞬間を掴んだだけ。
小さな資金で大きく狙うのはギャンブルと同じです。
レバレッジを使うなら「ルールと冷静さ」がセットでなければ、すぐに退場です。
■ 短期目線 vs 長期目線
短期で稼ぎたいと思う時、人は焦りや不安を抱えています。
借金や生活費、制限付きのお金を増やしたい気持ちから、冷静さを失います。
ここで大事なのは
「このお金は無くなっても痛くない」と思えるお金だけで勝負すること。
短期で結果を求めず、長期的な視点で淡々とやる人が最終的に勝ちます。
相場は自分の都合なんか知りません。
「自己都合トレード」をやめて、長期目線に切り替えるだけで結果は大きく変わります。
■ 損切り=損失ではない
損切りが嫌な理由は「お金が減るのが怖い」から。でもその考え方が感情的すぎるんです。
「損切りは授業料」
「失敗ではなく経験」
そう考えることで、感情を知性でコントロールできるようになります。
FXはメンタルコントロールの練習にぴったりのゲームです。
感情に振り回されない力が身につけば、自然とトレードも上手くなります。
■ まとめ
最近の相場はアルゴリズムの発展でどんどん難しくなっています。
だからこそ「損切りできない人」から退場していくのが現実。
損切りをポジティブに捉え、
「今日も一つ成長できた」
そう思える人が勝ち組になります。
僕はこれからも、知ってることは全部無料で発信します。
みんなで一緒にレベルアップしていきましょう!